【画像】顕微鏡で肌荒れ中の毛穴を見てみた!

お肌のはなし

ニキビや肌荒れが止まらない毛穴を、マイクロスコープを買って観察してみたレポート

「美しいお肌の5つの条件」の記事の中で、お肌のキメを見るには機械で〜と書いたのですが、さっそく自分でマイクロスコープを買いました!

現在肌荒れに悩んでいることもあり、お肌のザラつきも感じることから、毛穴の状態が良くないのは分かるのですが、細部まで見てみたい好奇心で買ってみました😌

原因を知れば改善も可能かなと!

観察レポートとともに、お手入れで毛穴がどんなふうに変化するのかまとめてみました!

被検対象の簡易情報がこちら↓

 39歳女性 乾燥肌 ニキビ肌 黒ずみ毛穴 ザラつきあり

💡この観察は、わたし個人が、使い慣れない機器を四苦八苦しながら使い、手探りでやっていますので、専門的なものとは程遠いことを前提にお付き合いください😊

ニキビや肌荒れが悩みの黒ずみ毛穴(画像)を見てみた!

ひとみん
ひとみん

  まずは現在のお肌をスマホで撮影した画像がこちら↓  

            左の頬

            右の頬

        おでこ

ひとみん
ひとみん

ぱっと見た感じから、毛穴の黒ずみやポツポツが目立ちます💦  
触るとザラザラしていて、ポツポツ隆起した感触もあります😢

洗顔前の毛穴の状態(画像)はすごく角栓や汚れが詰まってた!

洗顔をする前、クレンジングは終わったあとのお肌です。頬の毛穴を写しています。

ジャン!!

ギィャーーーーーーーー!!😣💦

キメが流れまくっています・・・産毛の処理もしていないので、それもこんなによく見えるんですね。

写真ではポツポツと毛穴が目立っているところのズーム。

 

ひとみん
ひとみん

 写真では黒ずんで見えた毛穴が、マイクロスコープを使って見たら、真っ赤に見えますね。

毛穴に汚れや脂がポコポコ詰まっているのがわかります😢

酵素洗顔で洗顔したあとは、毛穴の汚れがしっかり落ちた!(画像)

酵素洗顔だけで洗ったら、少しヒリヒリしたので、いつもの洗顔料と、FANCLの酵素洗顔を混ぜて使いました。

とてもキレイに洗い上がりました✨️

洗顔後の毛穴の状態がこちら↓

ひとみん
ひとみん

 まだまだ角栓が詰まっているところもありますが、だいぶ改善されています😊💕 

 赤みがなくなっているのは驚きです!

 肌触りも、ザラつきを感じにくくなっています。

化粧水→保湿美容液→乳液で保湿したあとのお肌(画像)はツヤツヤになった

お化粧水、美容液、乳液でスキンケアしたあとのお肌です。

キメが少しふっくらしているかな?

それにしても、キメがなさすぎる!!

毛穴の詰まりをどうにかすることはもとより、キメの改善にも心を配っていかないといけませんね!

課題が増えました📝

毛穴に角栓が溜まる原因4つ 「皮脂」「古い角質」「汚れ」「乾燥」

毛穴に角栓が溜まる原因は何なのかを調べてみました。

✅ 1. 皮脂の過剰分泌

肌は自然に皮脂を分泌して潤いを保とうとしますが、ホルモンバランスの乱れやストレス、食生活の影響などで皮脂の量が増えることがあります。特にTゾーン(おでこや鼻)で起こりやすいです。


✅ 2. 古い角質の蓄積

肌はターンオーバーと呼ばれるサイクルで新しい肌に生まれ変わりますが、ターンオーバーが乱れると古い角質が肌表面に残ったままになります。
これが皮脂と混ざり合い、角栓になります。


✅ 3. 毛穴の詰まり(汚れの蓄積)

メイクや汚れが十分に落としきれていないと、それが毛穴に残ってしまいます。
クレンジングや洗顔が不十分だと毛穴が詰まりやすくなります。


✅ 4. 肌の乾燥

肌が乾燥すると防御反応で皮脂が過剰に分泌されることがあります。
さらに、乾燥によって肌のターンオーバーが乱れ、角栓の原因になることも。


💡 つまり、角栓ができるのは「皮脂」「古い角質」「汚れ」「乾燥」が組み合わさることが原因です。
スキンケアで「洗浄」「保湿」「ターンオーバーのサポート」をバランスよく行うことが大切です。

ひとみん
ひとみん

 角栓が溜まる原因はひとつではないんですね💦
たしかに、甘いものを食べすぎたあとも、毛穴づまりのブツブツがたくさんできます・・・ 

毛穴の角栓を除去したいときはホットタオルと酵素洗顔を使う!

毛穴の角栓を除去したいときの洗顔のコツは、

  1. 蒸しタオルでお肌を温めて毛穴を開きやわらかくする💡
    蒸しタオルや、もしくはお湯を含ませて軽く絞ったタオルを肌に乗せて温めます。
  2. 角栓が気になる部分をオイルマッサージして、角栓をやわらかくする💡
    オイルクレンジングや、ホホバオイルを使って角栓が気になるところをやさしくマッサージしたり、オイルを染み込ませた綿棒でくるくると撫でます。
  3. 洗顔料をよく泡立てる💡
    わたしは、いつも使っている洗顔料と酵素洗顔をまぜて使います。
    しっかり泡立てて、やさしく泡を転がしながら洗いましょう
  4. すすぎはぬるま湯でしっかり!30回を目安にして💡
    洗顔料が肌に残ると、それが原因でふたたび角栓や肌トラブルを引き起こします。

酵素洗顔で毛穴の詰まりが取れやすくなる理由は、酵素の働きで「古い角質」や「皮脂」を分解しやすくするからです。もう少し詳しく説明しますね!


💡 酵素洗顔とは?

酵素洗顔は、「タンパク質分解酵素」や「皮脂分解酵素」 を含む洗顔料を使って肌を洗う方法です。特にパウダータイプが多いですが、泡タイプやジェルタイプもあります。


🧩 どうして角栓に効果があるの?

角栓は「皮脂」+「古い角質(タンパク質)」が混ざり合って固まっているもの。

酵素洗顔に含まれる酵素は、以下のように作用します

  1. タンパク質分解酵素(例:パパイン酵素、プロテアーゼ)
    • 古い角質の主成分であるタンパク質を分解して取り除きやすくする
  2. 皮脂分解酵素(例:リパーゼ)
    • 毛穴に詰まった余分な皮脂を分解して浮かせやすくする

🔍 酵素洗顔のメリット

  • 角栓を柔らかくして除去しやすくする。
  • ターンオーバーをサポートし、肌のごわつきを改善する。
  • 毛穴の黒ずみやザラつきのケアに効果的。

⚠️ 注意点

  • 毎日使うと刺激が強すぎることがあるので、週に1〜2回程度にするのがおすすめ。
  • 使用後の保湿ケアを特にしっかり行うことが大切。

酵素洗顔は優しく使うことで、毛穴の詰まりをケアする効果が期待できるんです!😊

毛穴のお掃除をしたあとは化粧水で毛穴を引き締めることがとっても大事!

せっかく毛穴の汚れをキレイにしても、毛穴が開きっぱなしになっていたら、台無しです😢

毛穴ケアをしたあとは、お化粧水で、毛穴を引き締めましょう

普通のお化粧水でも、保湿はできますが、収れん効果のあるお化粧水を使うと、毛穴の引き締めには、より効果的です✨️

まとめ

マイクロスコープを使って、自分のお肌を観察してみたレポートを書いてみました。

クレンジングだけでは毛穴の汚れや角栓は詰まったままでしたね💦

でも、酵素洗顔を使って洗顔した後は、一度では完璧に取り除くことは無理でしたが、毛穴の汚れは劇的に改善していました!

角栓は「皮脂」+「古い角質(タンパク質)」が混ざり合って固まっているもので、酵素がそれらの分解を助けてくれるため、酵素洗顔が角栓除去には効果的なこともわかりました✨️

しかし、キレイにしたいからと言って、やり過ぎは逆効果なので気をつけましょう💡

洗顔前に蒸しタオルやオイルマッサージで、毛穴を広げて、角栓をやわらかくすることもポイントです💡

毛穴のお掃除をしたあとは、お化粧水で毛穴をキュッと引き締めましょう!

収れん効果のあるお化粧水を使うとなお良いです◎

毎日ちゃんとお手入れしているつもりでしたが、丁寧なスキンケアはできていなかったみたいで😢

ここから、お肌がどんなふうになっていくか楽しみです😊✨️

キメの様子もときどき観察しながら、果たして改善していくのかを、またレポートにしていきたいと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました